アンビバレント6戦目は葵ステークス! 一口馬主を始めてから初の重賞で、出走するには抽選をくぐり抜けなければならないということもあり、いつもよりドキドキしていた。結果は18頭中17着。えへへ(*´σー`)
ということで京都。
これまで阪神競馬場や京都競馬場に遠征するときは大体夜行バスだったから、朝早くの新幹線に乗り遅れたらどうしようと前日から冷や冷やした。最悪着の身着のままでも……と構えたかったが、口取りに当選したからそれも出来ず。とはいえ人間何とかなるもので気付いたら座席で朝ご飯を食べていた。葵ステークスを勝てばアンビバレント3勝目になるから、験を担いでかつサンド。
まずは藤森神社にお参り。絵馬を納めて、勝馬守をいただいてから京都競馬場に向かう。
リニューアル後の京都競馬場は初めてだったから、電車内から新しいスタンドやパドック、コントレイル像横の丸い芝生エリアなどが見えてテンションが上がる。でもあの円形パドックとモチノキが無いのはちょっと寂しい気持ちもあるかな。
ここに地下馬道を覗ける窓を設計した人間、我らの心理を"理解って"いる。
京都10Rにはアンビバレントの半兄のムエックスも。
ちゃんとクラフトビール武豊も飲んだ。ユタカさん、美味しいです。
この日は暑くて途中で思わずカーディガンを脱いだ。カーディガンといっても夏用だったのに……。脱いだらノースリーブのワンピースになってしまうのだけれど、二の腕がとか何とか言ってられなかった。暑い。朝からずっとジャケット&パンプス着用だと窮屈だから、とカーディガン&サンダルも持ってきていて良かった(脱いだけど)(朝一度忘れて家出たけど)
そしてメインレースのパドック。重賞でドキドキしていたけれど、この頃はビッグシーザーをはじめとした他の出走馬の馬柱をチェックして(いや強すぎんだろ……)と思っていたから、勝つぞ! というより、スタートからハナを奪えて、いけるところまで先頭で逃げて、あとは無事にゴールできれば万々歳だなあ、という感じでちょっと落ち着いていた。といっても心臓はバクバクしていた。
今日もやっぱり茶こし装備。
ゼッケンが緑だ!!
鞍上は初めましての斎藤新騎手。そういえばアンビバレント6戦走って6戦とも違う騎手が乗っているね……?
返し馬からゲート入りまでスムーズに進んだように思う(アームズレインの落鉄はありつつ)。うろ覚えだけれど実況アナウンサーさんの「ダービー前日この距離を舞台に選んだ18頭~」といった感じの言葉がうれしかったなあ。2400mでも、1200mでも、各々が自分に適した距離を舞台にして輝けると良い、そしてそれを叶え得る可能性がある競馬が好きだ。
でもあのモズメイメイのロケットスタートはずるい!笑
自らゲートをこじ開けたかのようなモズメイメイのスタートに場内はどよめいていたし、自分は笑うしかなかった。でもそこそこついていって二番手で道中を進めていけたのは悪くなかったような気もする。得策じゃないと言われてしまったけれど。4コーナーを回って直線に入り、どこまで通用するかと楽しみに……なるまでもなく沈んでいくアンビバレント。でもよく頑張った! お疲れさま!
ブービー賞かあ……とちょっとしょんぼりなのと、でもまだまだこれからでしょ! という気持ちで京都競馬場を後にした。そして日帰りといっても京都っぽさを感じたい+しょんぼりな気持ちを慰めたくて、京都駅に戻る途中で抹茶パフェを食べたり。
鴨川沿いを歩いたり。
いつものやつ。
さてアンビバレントの次走はどこかな。タイミングが合えばまた応援しに行きたい。次走までに気持ちの難しさといった部分が改善したら……いやもう変わらないものなのかも……? 教えて青木先生。