パンだ

ゆるくまったりと好きなことを好きなように

2023/04/03 徒然

ここまでくると自分の“気になるもの・ことはとりあえずふれてみる”という面がむくむくとやる気を出し、来季は球場で試合を観たくなってきた。 2022/11/02 徒然 - パンだ とりあえずやってみっか行ってみっかの精神で神宮球場に行ってきたよ!次はビジター側…

2023年3月25日 中山5R

アンビバレントの5戦目は芝を走ることになった。ダートではハナを奪って先頭でレースを進められなければキックバックを執拗に(執拗に……)嫌って戦意喪失するというから、芝でも目処が立ったら良いよなあ、と不安もありつつ微かに期待も抱いていた。鞍上は船…

2023年3月4日 中山7R

一口出資馬が500万下を走るなんて! とドキドキそわそわしながらアンビバレントを応援しに中山競馬場に行ってきた。前走は松山弘平騎手がうまく逃げてくれたものの、もう砂被りNGが分かりきっているような感じで、ハナを奪えなかったら終わりかな、なんて思…

2023/03/05 徒然

昨日、福永祐一騎手の引退式が阪神競馬場で行なわれた。その日のメインレースで福永騎手が誘導馬に騎乗するのを私は数日前にTwitterで知った。色んな企画が次から次に出てくるなあ、と思いながら、自分が応援している騎手が引退する日のことを考えずにはいら…

2022/12/30 徒然

2022年もあっという間に終わろうとしている。あっという間だった。ついこの間、年が明けたと思ったのに、もう2023年だ。びっくりする。2022年はどんな一年だっただろうか。 推しの勝利を現地で観られた 推しである武士沢友治騎手がオーロラアークに騎乗して1…

2022/12/19 徒然

ショックな報道があったけれど自分は何か言えるのだろうかと考えた今日のお昼休みだった。 再来週はもう2023年だということに驚いてしまう。結局2022年のうちに簿記2級合格できなかったな……。勉強の習慣も途絶えてしまっている。ブログやツイッター、ネット…

2022年12月4日 中山1R

アンビバレントの2戦目も中山競馬場に観に行っていた。 2戦目はデビュー戦と変わらずメンコのみ。話はちょっと逸れるけれど、青木孝文厩舎の黒×赤のカラーリング良いよね、好き。 この日は横山武史騎手が騎乗ということで実はちょっと期待していた。ブッシー…

2022年12月17日 中山1R

アンビバレント勝ったぞー! 突然カメラを託された夫が試行錯誤で撮ってくれた1枚 ということで、一口馬主を始めて3頭目、初の出資馬勝利だった。現地で見届けられたことがとてもうれしい。距離は違うけれど、アンビバレントに出資したいと思った理由になっ…

2022/11/27 徒然

何年ぶりかにジャパンカップを東京競馬場で観戦した。ということを書きたかったのだけれど体力ゲージがほぼゼロ。無念……。

2022/11/02 徒然

帰宅時間やら何やらで平日は夫と食事をともにすることが稀だったけれど、ここ最近は一緒に晩ご飯を食べることができている。晩ご飯をともにするようにして変わったことといえば、野球を観るようになったことだろうか。普段はテレビを点けないものの、晩ご飯…

2022年10月16日 新潟13R

一口出資馬であるアンビバレントのデビュー戦を見届けた後、万代シテイ行きの路線バスに乗るため新潟競馬場を後にした。新潟駅から新潟競馬場までの直通バスの往復券っていつから無くなったのだろう……とICカードをかざす。またな! バス待機列が短くてちょっ…

2022年10月16日 新潟5R

去る10月16日、新馬戦を観ようと新潟競馬場へ足を運んだ。その新馬戦にはタケウチリッキーやセツナシュギ、タノムデホンマといった面白い名前の競走馬が揃っていた。 観たかったのはアンビバレント(美浦・青木孝文厩舎)で、一口出資馬の3頭目。これまでの…

2022/09/30 徒然

秋の夜長に読書。 興味はあるけれどなかなか一歩目が踏み出せないものといえば十二国記、HiGH&LOW、宝塚歌劇……。 — はるこっこ (@murai_h) 2022年9月22日 とツイートした翌日、図書館のホームページで十二国記を検索してみたら在架となっていたから借りてみ…

2022/09/29 徒然

ぱらぱらと今年の手帳をめくってみる。馬券が貼ってあったり、愚痴が書いてあったり、飲んだビールや日本酒のラベルに感想が添えてあったり。まっさらなページもあれば、思いのままに書きなぐって字がかすれているページもあった。 手帳は普段万年筆(パイロ…

2022/09/23 徒然

出光美術館の展覧会『仙厓のすべて』を観た。リーフレットのおじいちゃんと子どものような絵で興味が湧いた(おじいちゃんは布袋様だった)。 仙厓のことも禅画のこともあまりよく知らなかったのだけれど、展示キャプションや各章の導入、コラムが読みやすか…

2022/09/14 徒然

仕事帰りに夫と待ち合わせをしてお寿司を食べた。お互いに素で「あっという間に3年経ったねー」と言ってて笑ってしまった。まだ2年しか経っていなかった。3年目もよろしくお願いします。

アーティゾン美術館と馬の博物館

アーティゾン美術館の展覧会『生誕140年 ふたつの旅 青木繁×坂本繁二郎』を観に行った。 恥ずかしながら不勉強で坂本繁二郎を知らなかったのだけれど、馬を多く描いているというのを何かで知って気になったので。観てみたら馬はもちろん、その他の絵画も色づ…

2022/09/09 徒然

夏季休暇にすることを書き出したうち、眉を描くことは実行した(洗濯槽の掃除とかもやったけど)。 眉メイクへの挑戦実は眉を描いたことがないのだけれど、この年齢になってもそれはまずいのではないかとやっと気が付いた。何からやればいいかわからないし、…

写真と、写真をSNSに載せること

0.マルターズアポジー いつぞやの仕事終わり、帰りの電車内でTwitterを開いたらなんだかタイムラインが賑わっていた。日本中央競馬会はJRAからのお願い・ご注意のページで"私的使用目的以外の撮影や、インターネットその他メディアを使って公衆向けにJRA施設…

2022/08/29 徒然

網戸にしている台所の窓からひんやりした空気が室内に入り込んでいた。部屋着は半袖だからその空気が二の腕を撫ぜていく。あれほどうんざりしていた湿気も感じられなかった。匂いと言えるほどはっきりしたものではないが、しかし鼻をすんと鳴らしてみればた…

2022/08/26 徒然

競馬場での写真撮影や、夏季休暇にしたいことの振り返り、その他のこと、ブログに書きたいことや帰ったらやろうと思っていたことがあるのだけれど、長期休養明けのフル出社で見事に体力切れ……。

2022/08/18 徒然

広く浅くというよりは一極集中型だから趣味は多くなく、新しい体験をすることもこの年齢になってしまうとそういう機会を持てない。あ、いや、これは年齢ではなく、自分の怠惰と引っ込み思案その他諸々が重なった結果だから性格によるものか。年齢は関係無い…

2022/08/17 徒然

浦和競馬場に行った。最初の1Rから最終の12Rまで全レースの馬券を買って当たったのはたったの1レース、ワイド300円だけ。もうひとつ、狙った馬が3着に入って複勝500円が当たったと喜んだのだが、払戻金が電光掲示板に映し出されてそのレースは少頭数で2着払…

2022/08/13 徒然

暑いと冷たいものが欲しくなる。特にかき氷。マンゴー味があったら最高。幸運なことに近所に何軒かかき氷を提供してくれるお店があり、買い物ついでとか、何かの予定の帰りとかに寄り道している。 写真が薄暗い……のは置いといて。上に乗っているマンゴーが底…

2022/08/09 徒然

今朝、スポーツ新聞の見出しが目に入った。『市船』。そのスポーツ新聞は買わなかったから記事の内容はわからないのだけれど、昨日の市立船橋と興南のことはネット記事で読んでいた。その記事にあったマウンドで膝をついた選手の写真を思い出して今日一日が…

2022/08/08 徒然

もうすぐで夏季休暇。だいたい計画倒れになるのだけれど、休みの間に何をするかを書き出してみた。達成できなくても指針となるものはあったほうがいいはず。 机の上を片付けるこまごましたものや紙類が多い。散らかっているというわけではないと思うが、視界…

2022/08/07 徒然

いまの部屋の賃貸契約を更新してきた。2年前と同様、不動産屋さんのカウンターに夫と2人で座り、契約書類に記入していく。前回は続柄欄婚約者で氏名欄は旧姓だったが、今回は続柄妻になって名字も夫のものを記入した。不思議な感覚だ。職場では旧姓で呼ばれ…

2022/07/29 徒然

朝、行ってきまーすと玄関ドアを開けた途端に容赦無く全身を炙ってくる太陽。まとわりつく湿気。職場に着いたときにはもう汗だくよ。汗くさくないか周囲の反応が怖い。 夜、まだ熱気を孕んだ空気のなか家路を辿る間に汗やら何やらで全身べたべた。帰宅即シャ…

2022/07/23 徒然

晴れ! 待ち望んでいた晴れの日がやってきた。今年は初めて梅干しに挑戦したから、今日ぐらいが晴れだったらうれしいと2週間前ぐらいから天気予報を毎朝毎晩チェックしていた。少し前は曇りだったから梅は干さないほうがいいのかな……と思っていたけれど、も…

2022/07/15 徒然

以前、いつか多肉植物の水耕栽培に挑戦したいと書いた。いつかっていまさッ! hrcoo75.hatenadiary.com 近所のスーパーの園芸コーナーで多肉植物が陳列されていたから、エケベリアを購入してみた。どうしてエケベリアにしたのかという理由は特に無く、ブラッ…